
また家の前で犬が尿を…
そんな日々が続くと、怒りと諦めが混じった気持ちになりますよね。
ツンとくる尿の臭いはなかなか取れず、何度掃除しても同じ場所を汚されてしまう悪循環に…
大切なのは尿の臭いをしっかり除去し、犬が近づきにくい環境を作ること。ご近所トラブルを避けつつ問題をもとから解決する対策が効果的です。

この記事では犬の管理栄養士であり、2匹のチワワと暮らす私が、具体的な9つの対策を解説します。
記事を読めば、ストレスに悩む日々から解放され、穏やかな日常を取り戻せるはずです。
- 熱湯+中性洗剤で尿の臭いを除去
- クエン酸水・ミョウバン水で消臭&再発防止
- 市販の消臭剤・忌避剤を活用
- 木酢液・コーヒーかすなど、犬が嫌う臭いでガード
- トゲトゲマットや砂利で足裏に不快感を与える
- 超音波センサーや動体検知器でブロック
- 水入りペットボトルはNG(逆効果)
- プランター・石で侵入を防ぐ
- 飼い主さんへの伝え方は冷静に(張り紙・声かけ)
【即効ワザ9選】家の前の犬の尿対策!

犬の尿被害を繰り返さないためには、「臭いを完全に断つ」ことが最優先。
犬は嗅覚が優れており、目で見て判断するのではなく「臭い」でトイレの場所を記憶します。臭いが残っている限り、他の犬も同じ場所でマーキングを繰り返すので、以下の対策をしましょう。
熱湯+中性洗剤で尿の臭いを除去
犬の尿に含まれるタンパク質の汚れは熱で緩み、浮き上がります。犬の尿に熱湯をかけると洗浄効果が高まり、雑菌の繁殖も防げます。
次にお湯で浮かせた汚れを、中性洗剤(台所用など)でブラシ洗いをしてください。
クエン酸水・ミョウバン水で消臭
尿の臭いの主成分であるアルカリ性のアンモニアは、酸性のクエン酸で中和され分解し、無臭化します。100円ショップやドラッグストアで手軽に入手できます。
クエン酸水・ミョウバン水の作り方
種類 | クエン酸水 | ミョウバン水 |
---|---|---|
材料 | 水500ml+クエン酸小さじ1 | 水1L+焼きミョウバン30g |
作り方 | スプレーボトルで混ぜる | 1日置いて完全に溶かす |
使い方 | 臭い箇所にスプレー | 洗浄後の仕上げにスプレー |
期待できる効果 | アンモニア臭を中和 | 消臭+殺菌作用で再発防止 |
市販品(消臭剤・忌避剤)を活用
以下で市販の「消臭剤」と「忌避剤(犬を遠ざけるもの)」を比較表にしました。
消臭剤おすすめ3選
商品名 | ペレッティー獣医師が使うプロ用![]() | ゼロミスト![]() | ジョイペット天然成分消臭剤![]() |
---|---|---|---|
特徴 | 舐めても安全 | 天然成分100% | 緑茶成分で消臭 |
容量 | 500ml | 500ml | 270ml |
価格帯 | 約2,200円 | 約2,380円 | 約509円 |
使用感 | 長期的な安定力で即効性が高い | フィトンチッドが臭いのもとを除去 | 臭いが瞬時に和らぐ |
リンク | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
忌避剤おすすめ3選
商品名 | アースガーデンイヌ・ネコのみはり番![]() | アースガーデン犬猫立入禁止速効スプレー![]() | フマキラー犬猫よけ犬猫まわれ右![]() |
---|---|---|---|
特徴 | 刺激とニオイで防止 | 天然ハーブ成分 | 柑橘系のニオイと刺激 |
容量 | 1000g | 260g | 850g |
価格帯 | 約840円 | 約573円 | 約900円 |
使用感 | 効果持続時間は約1.5カ月 | 即効性が高い | 約2~4週間効果が持続 |
リンク | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |

消臭剤で臭いをしっかり除去し、忌避剤で犬を近づかせないダブル効果が期待できます。
木酢液・コーヒーかすなど犬が嫌う臭いを活用
商品 | 特徴 | 使用方法 |
---|---|---|
木酢液(もくさくえき) | 強い煙臭で犬の嗅覚を刺激 | 水で10倍に薄めスプレー |
コーヒーかす | 天然成分で安心・強い香りを犬は嫌う | よく乾かしてから地面にまく |
柑橘類の皮 | 犬が苦手な柑橘系の香り | 乾燥させネットに入れ設置 |
天然の素材で身近なもので対策もできます。
効果は時間とともに薄れるため週に1〜2回の補充が効果的です。
トゲトゲマット・砂利で足裏に不快感
素材 | 使い方 |
---|---|
トゲトゲマット(猫よけマット) | 玄関前や電柱の根元など、ピンポイントで設置 |
大きめの砂利 | 通路や敷地の境界に敷き詰める |
犬の足裏の敏感さを利用し「家の前を居心地が悪い場所」と学習させましょう。
超音波・犬猫よけセンサーの活用
市販の犬猫よけセンサーは、人間には聞こえない高周波音で犬を遠ざけます。
人間には影響を与えず、犬が近づいた時だけ作動して不快感を与え、立ち去らせます。防犯ライト付きなら夜間の対策にも有効です。
水入りペットボトルはNG
よく見かける「水入りペットボトル」は、犬の尿対策としての効果には科学的根拠がありません。光の反射が一部の猫に効果がある説も存在しますが、犬にはほぼ無効です。
逆に犬の好奇心を刺激し「何かある」と近づけてしまう可能性すらあります。
プランターや石など障害物で侵入防止
玄関前や門扉脇、塀沿いにプランターやブロックを設置。ガーデンオーナメントなら景観も損ねず、防止効果が得られます。
バリア素材 | 効果的な設置ポイント |
---|---|
プランター(植木鉢) | 玄関前・門扉の脇・塀沿い |
大きめの石・ブロック | 通り道になっている部分 |
ガーデンオーナメント | フェンス下、角地 |
隙間なく障害物を設置し「入れない」と犬に認識させましょう。
ネットや柵で敷地をしっかりガードする方法
バリア方法 | 特徴 | 使用例 |
---|---|---|
ガーデンネット | 軽く安価で扱いやすい | 植栽スペース・狭い入口 |
低めの柵(フェンス) | 小型犬の侵入防止に有効 | 庭や玄関の囲い |
ラティスパネル | おしゃれな見た目で目隠しにもなる | 道路に面した場所や隣家との境界 |
ネットや柵は固定が甘いと犬に倒されて逆効果です。必ず地面にしっかり固定してください。
【場所別】こんなところが狙われる!ケース別対策法

犬の尿被害は場所により対策を変えると、より高い効果が期待できます。以下に、場所ごとの具体的な対策を紹介します。
コンクリート・アスファルトへの対策
熱湯+中性洗剤で洗浄後、クエン酸水をスプレーして臭いを中和します。
汚れがひどい場合は、高圧洗浄機で素材の隙間に入り込んだ尿ごと洗い流すのが最も効果的です。
砂利・土への対策
臭いが染み込んだ上層の土や砂利を取り除き、新しいものと入れ替えるのが確実です。
応急処置としては、大量の水で洗い流した後に消臭剤をまきます。砂利を大粒のものに変えると、犬が歩きにくくなり再発防止につながります。
芝生・植木を枯らさないための対策
尿のアンモニアは植物を枯らす原因となります。
被害に気づいたら、すぐにたっぷりの水をかけて尿の成分を薄めましょう。
犬が嫌う木酢液など、植物に安全な天然素材の忌避剤をまいておくと安心です。
門柱・電柱・フェンスへの対策
縦長の構造物は犬のマーキング対象になりやすいため、特に念入りな臭い対策が必要です。
クエン酸水などで掃除をし、犬よけスプレーなどを定期的に使用し「マーキングする場所ではない」と犬に学習させましょう。
【NG対策】やりがちだけど逆効果な行動

間違った対策は、効果がないだけでなく、ご近所トラブルや思わぬ事故につながる可能性があります。以下の行動は絶対に避けましょう。
犬や人に危害を加える可能性のある対策
唐辛子や洗剤をまく、釘やガラス片を置く、感電装置を設置する。
動物虐待にあたる可能性や、子どもや通行人がケガをする重大なリスクがあります。法的な責任を問われることにもなりかねません。
間違った消臭・清掃方法
塩素系漂白剤(ハイターなど)を使う、香水や芳香剤でごまかす、放置して自然乾燥させるなど。
臭いでごまかしたり放置したりすると、臭いが定着し、さらに他の犬を呼び寄せる原因になります。
感情的・攻撃的な対応
飼い主さんや犬に怒鳴る、匿名の張り紙で攻撃すると、ご近所トラブルの最大の原因となります。
相手を逆上させ、問題をさらにこじらせるだけ。冷静かつ論理的な対策を選びましょう。
【ご近所トラブル回避】飼い主さんへの上手な伝え方

犬の飼い主さんに注意を伝えるときは、感情的にならず冷静かつ丁寧な対応が最も効果的です。
感情的にならない伝え方と実例文
感情的ではなく、お願いベースで伝えましょう。
実際の声かけ例
最近、この辺りで犬のおしっこが多くて困っているんです。お散歩の際に少し気にかけていただけると助かります。
張り紙で注意喚起する際の正しい書き方
張り紙の場合は、強い口調を避け、協力を促す文面にしましょう。
良い張り紙の例
犬の尿の被害で困っています。皆さまが気持ちよく過ごせるよう、ペットマナーへのご協力をお願いします。
NGな張り紙の例
- 犬を連れてくるな!
- 次見つけたら通報する!
強い言葉や威圧的な表現は相手の反感を買い、逆効果です。事実を淡々と伝え、協力を促すことが大切です。
防犯カメラの存在を伝える張り紙(「防犯カメラ作動中」など)も抑止力として有効です。
どうしても改善されない場合の相談先
個人の努力で解決しない場合は、公的機関や地域団体に相談しましょう。
相談先 | 内容 |
---|---|
市区町村の環境衛生課 | ペットに関する公衆衛生やマナー問題の相談が可能 |
保健所 | 動物管理の観点から指導や啓発を行ってくれる場合も |
町内会・自治会 | 地域全体の問題として回覧板などでマナー改善を呼びかけ |
警察(悪質なケースのみ) | 器物損壊や迷惑行為など被害が深刻な場合は相談の対象 |
なぜ犬は家の前で尿をするのか?【行動心理】

犬が尿をする理由には「本能」「しつけ不足」「体調不良」が関係しています。犬本来の行動であると理解し、以下の正しい知識で対処することが大切です
マーキングの本能
犬、とくにオスは自分の縄張りを主張したり、情報を交換したりするために臭い付け(マーキング)をします。電柱や角など、目立つ場所が狙われやすいのは本能からです。
飼い主さんのしつけ不足の可能性
散歩中のマーキングが自由で「どこで排泄すべきか」を教えていないと、犬は「どこでも良い」と学習してしまいます。
病気や体調不良の可能性
頻尿は、膀胱炎や糖尿病、腎臓病などのサインかもしれません。
高齢犬の場合はトイレの失敗が増えることもあります。飼い主さん自身が、愛犬の体調変化に気づいていない可能性も考慮しましょう。
参考:詳しい病気情報はこちら→ アニコム損保犬の病気辞典、動物病院ナビ&獣医師相談
犬の尿被害と法律の関係【万が一に備えた知識】

「犬の尿くらいで…」と泣き寝入りする必要はありません。あなたの被害は、法律上も保護されるべき権利です。以下の知識は、いざという時に冷静な対応をするための「お守り」になります。
適用される可能性のある法律
法律名 | 内容・該当する行為 |
---|---|
軽犯罪法 | 公共の場や他人の所有物を汚す行為は処罰対象になる可能性あり |
動物愛護法 | 動物の管理義務が飼い主さんに課されており、適切な管理を怠ると指導対象に |
民法(不法行為) | 故意・過失によって他人に損害を与えた場合、損害賠償請求が可能 |
器物損壊罪(刑法) | 尿による腐食や悪臭被害が深刻な場合、刑事責任が問われる可能性も |
重要なのは、日時や写真、動画などの証拠を記録しておくことです。
犬の尿被害は「よくあるトラブル」と見過ごされがちですが、法律的な根拠に基づいた以下の対応が可能です。
- 行政や自治体への相談によって改善される例も多い
- 飼い主さんに直接伝える際は、証拠を揃え、冷静に
- 深刻な場合は損害賠償請求や法的措置も視野に
感情的な対立を避けるためにも、まずは正しい情報をもとに落ち着いて対処しましょう。

法律の知識を持てば、泣き寝入りせずに適切な行動が取れます。
まとめ|家の前の犬の尿対策は「予防+防止+対話」が重要!

家の前で犬に尿をされないためのポイント
- 予防:臭いを徹底的に消す
- 防止:近づきにくい環境を作る
- 対話:冷静かつ協力的に伝える
犬は本能でマーキングします。
感情的にならず、正しい方法で対処すれば、今日からでも被害は減らせます。

実際に張り紙がある場所は近づきにくいですよね。
あなたの家の前を「犬のトイレ」ではなく、安心して過ごせる清潔な場所に変えていきましょう。
消臭剤おすすめ3選
商品名 | ペレッティー獣医師が使うプロ用![]() | ゼロミスト![]() | ジョイペット天然成分消臭剤![]() |
---|---|---|---|
特徴 | 舐めても安全な成分 | 天然成分100%の処方 | 天然の緑茶消臭成分で消臭 |
容量 | 500ml | 500ml | 270ml |
価格帯 | 約2,200円 | 約2,380円 | 約509円 |
使用感 | 長期的な安定力で即効性が高い | フィトンチッドが臭いのもとを除去 | 臭いが瞬時に和らぐ |
リンク | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
忌避剤おすすめ3選
商品名 | アースガーデンイヌ・ネコのみはり番![]() | アースガーデン犬猫立入禁止速効スプレー![]() | フマキラー犬猫よけ犬猫まわれ右![]() |
---|---|---|---|
特徴 | 刺激とニオイで被害防ぐ | 天然ハーブ成分で忌避効果 | 柑橘系のニオイと刺激のW |
容量 | 1000g | 260g | 850g |
価格帯 | 約840円 | 約573円 | 約900円 |
使用感 | 効果持続時間は約1.5カ月 | 即効性が高い | 約2~4週間効果が持続 |
リンク | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |